ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月02日

まだまだ桜の季節(2025/5/1)

まだまだ桜の季節(2025/5/1)

連休の合間、3度目の多摩川源流に行ってきました
R411大菩薩ラインは標高900mくらいまでは
藤の花がきれいに咲いてますが
高橋川はまだ桜の季節です

高橋川橋(標高1150m)から入渓しました
まだまだ桜の季節(2025/5/1)
前回は生体反応無しだった区間ですが
入渓直後に20㎝くらいのイワナが続けて3尾ヒット
と好調な出足でしたが途中から全くでません
先行者がいたのか放流されてないのか?
まあ後者でしょうね

午後は1270m付近に移動しました
まだまだ桜の季節(2025/5/1)
桜が満開です


まだまだ桜の季節(2025/5/1)
まだまだ桜の季節(2025/5/1)
スプリングクリークのような流れです


まだまだ桜の季節(2025/5/1)
風がつよくなってきたので1尾追加で納竿です

帰りがけに『はまやらわ』さんに名水わらび餅を買いに
行ったのですが
まだまだ桜の季節(2025/5/1)
残念でした チャンチャン♫






同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
名水わらび餅(2025/5/15)
1年ぶりの木曽ヤマト(2025/4/21)
逃亡の瞬間(2025/4/17)
陽気に誘われて(2025/3/26)
2024年ベストショット~ピンボケですが(2024/12/30)
木曽~千曲川 東股沢で出会った方は?(2024/9/17-18)
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 名水わらび餅(2025/5/15) (2025-05-16 08:21)
 1年ぶりの木曽ヤマト(2025/4/21) (2025-04-24 09:23)
 逃亡の瞬間(2025/4/17) (2025-04-18 08:00)
 陽気に誘われて(2025/3/26) (2025-03-27 09:40)
 2024年ベストショット~ピンボケですが(2024/12/30) (2024-12-30 18:06)
 木曽~千曲川 東股沢で出会った方は?(2024/9/17-18) (2024-09-19 09:20)

この記事へのコメント
せっかく行ったんですけど、
わらび餅は残念でしたね。
独特な岩魚ですね。
地域により違うのが岩魚の魅力です。
Posted by 山猿山猿 at 2025年05月02日 14:25
清流、きれいですね、だからイワナがいるんだ。

うちは中山間地域ではありますが、イワナ ヤマメまではいませんねオイカワ カワムツどまりです、それでも小さいころから竹竿を出しては魚を釣っていました。
Posted by 古賀 政男古賀 政男 at 2025年05月02日 17:35
山猿さん
こんにちは

コメントありがとうございます
奥多摩の渓魚はほとんどこんなもんです
ほとんどが今年の成魚放流です
天然魚はおそらく絶滅しており60年ほど前の
イワナやヤマメが養殖できない頃は
ホントの源流部を除いて多摩川水系は
ほぼニジマスしかいませんでした
イワナは本当に幻の渓魚でした
まあ日本中似たようなものかもしれませんが

当地は多摩川水系ですが行政区分は山梨県です
しかも源流地帯は甲州市に属してます
そのような背景から丹波川漁協の放流魚種は複雑です
その内容を渓流釣りのシーズンが終わったら
ブログに掲載したいと考えております

時間があったら2024/6/5『渓魚の写真』というブログに
掲載した『2020/5/2 山梨県 丹波川上流高橋川 
尺上イワナ』という写真みてください
この1尾のせいであまり釣れない高橋川に通ってます笑
長々とすみませんでした
Posted by sanapiessanapies at 2025年05月02日 17:40
古賀政男さん
こんにちは

コメントありがとうございます
いいですね 近所の小川 うらやましいです
私の釣りの原体験は
55年前の小学4年生 地下鉄に乗って
新宿御苑の池にクチボソ(モツゴ)釣りに行ったことです
皇居の外堀にも行きましたよ
父の生まれが島根県の現奥出雲町です
6年生の時 竹やぶで先端を2mくらいカットして竿にして
近所の馬木川(斐伊川水系)の支流に
ハエ釣りに行ったんですがなんとゴギが釣れました 
こちらが渓流釣りの原体験です
Posted by sanapiessanapies at 2025年05月02日 17:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まだまだ桜の季節(2025/5/1)
    コメント(4)