2024年05月30日
信州 花盛り(釣りのはずが・・・) (2024/4/14-16)
今年の竿始めは木曽を選びました
1日目 三才山トンネルを抜けて松本に向かいました
さくらまつり開催中の松本城です

赤い橋と国宝松本城

鯱のアップです

天守閣と桜

「ぼけ」ですよね?

夜桜タイムがはじまりましたが・・・お腹がすいてきました

イルミネーションがきれいな道を居酒屋に向かいました
2日目 木曽の渓に向かいましたが・・・ no photoです
3日目 駒ヶ根市の光前寺に向かいました

千畳敷のアップです



中沢 花桃の里に向かいました



天気も良くないので早々に帰宅しました
1日目 三才山トンネルを抜けて松本に向かいました
さくらまつり開催中の松本城です

赤い橋と国宝松本城

鯱のアップです

天守閣と桜

「ぼけ」ですよね?

夜桜タイムがはじまりましたが・・・お腹がすいてきました

イルミネーションがきれいな道を居酒屋に向かいました
2日目 木曽の渓に向かいましたが・・・ no photoです
3日目 駒ヶ根市の光前寺に向かいました

千畳敷のアップです



中沢 花桃の里に向かいました



天気も良くないので早々に帰宅しました
2024年05月16日
善光寺 木曽の渓(2023/5/16-18) 千曲川金峰山川(2023/6/17-18)
牛にひかれたわけではありませんが善光寺に行ってきました

仁王門です

老若男女が行き交う参道です

善光寺本堂です

賓頭廬尊者像(びんずるそんじゃぞう)も無事戻って来られました 撮影禁止の手前からなのでピンボケです
松本市内のホテルに宿泊し翌日は木曽に向かいます
体調不良の為、竿ださず終日、川見等で過ごして 伊那市内のホテルへ
木曽の渓です



ヤマトイワナですがHVっぽいです
6月に入り林道牧丘川上線(大弛峠越え峰越林道)も開通したので千曲川の金峰山川東股沢に行ってみました
標高1700m近い高地はかなり冷え込んでました


ちょっとさびしいサイズです
仁王門です
老若男女が行き交う参道です
善光寺本堂です
賓頭廬尊者像(びんずるそんじゃぞう)も無事戻って来られました 撮影禁止の手前からなのでピンボケです
松本市内のホテルに宿泊し翌日は木曽に向かいます
体調不良の為、竿ださず終日、川見等で過ごして 伊那市内のホテルへ
木曽の渓です
ヤマトイワナですがHVっぽいです
6月に入り林道牧丘川上線(大弛峠越え峰越林道)も開通したので千曲川の金峰山川東股沢に行ってみました
標高1700m近い高地はかなり冷え込んでました
ちょっとさびしいサイズです