ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月19日

家庭訪問(2025/5/18)



娘の住む家に初めて行ってみました
久しぶりの新橋駅で下車したもののウロウロ
汐留駅はどこだ?喫煙所探しもあって
30分後に地下鉄に乗れました
東京生まれの東京育ちの私でも
まったくの「おのぼりさん」でした

娘のマンションは中央区某所
想像通りの大都会でした

じゃあ~ん 娘の結婚が決まりましたちょき


というわけで祝杯です

銀座ライオン新橋店で何杯目かの生ビールです

めでたしめでたしあはは



  


Posted by sanapies at 08:42Comments(0)その他

2025年05月16日

名水わらび餅(2025/5/15)



5月1日お休みだった『山の湯宿はまやらわ』さん 
今日は開いてました 名水わらび餅が有名です


日曜日に娘の家庭訪問するので手土産です
わらび餅の写真はHPで見てください


柳沢峠(標高1472m)にほど近い山中は
火がうれしいほど寒いです
イートインも可能です(お茶付き800円)



山の湯宿はまやらわ 
山梨県甲州市塩山上萩原4783-553 
TEL.0553-34-2239 
URL https://hamayarawa.net/


ホントは釣りに行ったんですけどね
思ったより寒いというか寒気を感じて体調最悪
鼻水と涙目でフライが見えないし細かい作業が
まったくできない状態で早々にリタイヤしました
もちろんBOZEです 魚は出ていたようなので
リベンジします


  


2025年05月11日

~始めました♫(2025/5/11)



今日の最高気温は26℃ 
半袖がちょうどいい気持ちいい気候になりました

というわけで『冷やし中華』始めました
今年初の冷やし中華はちょっと豪華版です


サラダチキンとキュウリの豆板醬和え
チャーシューとネギのラー油和え
カニカマとキン・タマ(錦糸卵)トッピングの
ごまだれ激辛バージョンでした

週末恒例の競馬を楽しみながら(馬まけた)
軽くビールとともにいただきました(旨かった)  


Posted by sanapies at 16:41Comments(2)男メシ

2025年05月02日

まだまだ桜の季節(2025/5/1)



連休の合間、3度目の多摩川源流に行ってきました
R411大菩薩ラインは標高900mくらいまでは
藤の花がきれいに咲いてますが
高橋川はまだ桜の季節です

高橋川橋(標高1150m)から入渓しました

前回は生体反応無しだった区間ですが
入渓直後に20㎝くらいのイワナが続けて3尾ヒット
と好調な出足でしたが途中から全くでません
先行者がいたのか放流されてないのか?
まあ後者でしょうね

午後は1270m付近に移動しました

桜が満開です




スプリングクリークのような流れです



風がつよくなってきたので1尾追加で納竿です

帰りがけに『はまやらわ』さんに名水わらび餅を買いに
行ったのですが

残念でした チャンチャン♫




  


Posted by sanapies at 09:10Comments(4)フライフィッシング

2025年04月24日

1年ぶりの木曽ヤマト(2025/4/21)




前夜の爆食いに若干の胃もたれを感じながらも
カーテンを開けると日の出、快晴の中央アルプス!


しばらく待つと

モルゲンロートの絶景に!

気温が上がらないと釣りにならないので
ホテルでゆっくり朝食をとり出発
通いなれた権兵衛トンネルを越えて木曽へ

んっ?なんか例年と違う!
昨年は15日、一昨年は20日に訪れたのだが
桜は終わりかけで花桃が満開だったはず
今年は桜が満開で花桃はほぼ蕾 ちょっと早かった
まあ今日は気温が上がるのでなんとかなるでしょ

というわけで
10時、黒川の支流の支流1060m付近に入渓
1時間ほど生体反応無しの状況が続いたが
この沢の最大のポイントで10番カディスにいい型の
渓魚が反応! が見切られました 
でもその渓魚 逃げません 小さめのヤツも
出てきましたが見切ります
不本意?ながらフライをアントに替えてみると
いきなりヒット!
デカい!尺近い!足元でバレた( ;∀;)トホホ

午後から場所替えです
別の黒川の支流の支流920m付近に入渓
気温が上がってきたせいか渓魚の活性も
上がってきたようです
16-17㎝ほどの最近放流と思われる
ニッコウイワナ2尾キャッチするもこれは外道
(ヤマトが釣れなかったら載せるんですが)

そしてようやく小さなポイントで

黄線がフライで赤線が猛スピードの渓魚



サイズは8寸ほどだが結構ワイルドな木曽ヤマト


この小さな谷では充分な大物です

3時を過ぎると風が冷たくなってきて納竿
松本市内のホテルに向かいます

夜は定番『信州ゴールデン酒場』さんへ



一杯目は『おつかれ生です』のマルエフです

(私的好みは芳根京子さんよりガッキーです)
お通しのキャベツ(辛味噌付き)とポテトサラダ


信州名物『馬刺し2点盛り』


瓶ビールは大瓶で495円と超お得!飲みすぎ必至


焼き鳥やその他いろいろ 大満足です

翌日は再度釣り?とも思いましたが身体が
許してくれそうもないのでサッサと帰宅しました










  


2025年04月22日

信州 花盛り(2025/4/20)



半年ぶりの信州です 
ここ数年と比べて今年は花の開花が遅いようです

スイセンと枝垂桜が有名な
駒ヶ根市の光前寺にやってきました



スイセンは少し遅かったかもしれません

千畳敷カール、宝剣岳が良く見えます 

反転すると白根三山も見えてます



枝垂桜は満開です 
せっかくなので光前寺にお参りしました

山門です

本堂です

三重塔と霊犬早太郎です

つづいて『すみよしや』の花桃に向かいました 
休み処『すみよしや』のご主人が何年もかけて
800本の花桃を植えたそうです






百々目木川の渓流(アマゴの川です)に沿って
すばらしい景観でした

この日は駒ヶ根プレモントホテルに宿泊し
毎回お約束の福麟楼でお腹いっぱいでした

手羽先煮がイチオシですが写真撮る前に
食べてしまいました

明日は木曽でフライフィッシングです


  


Posted by sanapies at 19:34Comments(2)名所旧跡観光

2025年04月18日

逃亡の瞬間(2025/4/17)



丹波川上流の高橋川に行ってきました

今シーズンの1尾め 
BOZEじゃなかった証拠写真です 
20㎝くらいのきれいなイワナだったんですが
撮影の瞬間に逃亡を図られ
慌ててシャッターのピンボケです

標高1200mでもようやく10番カディスに
渓魚たちが反応を始めたようですが
キャッチしたのはこの1尾だけでしたが・・・

来週は玉砕覚悟で木曽に出撃してみます  


Posted by sanapies at 08:00Comments(2)フライフィッシング

2025年03月27日

陽気に誘われて(2025/3/26)



例年 4月の半ば過ぎからスタートするんですが
ここ数日のバカ陽気に誘われて 今シーズンの
初釣行に出かけてみました

今年は諸事情により遠出はやや控え目にしたいので
コロナ禍の2021年以来の丹波川の年券を購入しました

道の駅たばやまで年券を購入し どこに行こうかな?
とりあえず高橋川にむかいました
標高1,100m~1300mの高原の川です
バカと煙は高いところの格言どおりですね

日陰には先週降った雪が残ってます



叩きあがりにはいい流れなんですが・・・

生体反応皆無で1時間ほど経過した頃 下から
上がってきたルアーの方が迫ってきたので
リタイヤ その方も生体反応無しとのことでした

高橋川橋の上で魚見えないかと覗いたり黄昏てると
上流方向からホンダフィットが下ってきました
テンカラ渓流一年生の旅でナチュログではおなじみの
tenkara1nenさんです 呼び止めてお話を聞くと
今日は一之瀬川で10尾くらいとのことでした
さすがに健脚釣り師 車を停めて徒歩10分以内を
常としている軟弱な私とは大違いです

標高の低い本流筋に戻ろうかなと思ってましたが
一之瀬川がインプットされてしまいました

犬切峠付近では道路わきに結構な雪がありましたが
路面は大丈夫です

標高1200mほどの一之瀬集落の上から入渓しました



黄砂で黄色い空ですが暖かいし風もない 雪解けで
ほんの少し水量は多いというベストコンディション?


この時期 10番のカディスで釣れる魚がいるとは
思ってませんがちょっとくらい遊んでくれても・・・
まあ 当然のBOZEです 




  


Posted by sanapies at 09:40Comments(4)フライフィッシング

2025年03月19日

あっという間に(2025/3/19)




明け方 激しい雨の音で目覚めました(たぶんみぞれ)
雨は7時過ぎに雪へと変わるだろう♫(変わってます)
8時半 本気で降ってます 今年一番の降り方です
春なのに♫
  


Posted by sanapies at 08:40Comments(2)その他

2025年03月16日

まつだ桜まつり(2025/3/14)


前回の続編です

定番のアジの干物の朝食をいただいて
宿の送迎バスで湯河原駅に向かいました


駅前には足湯ならぬ手湯があります

湯河原温泉は狸が発見し周りを歩いてる美男美女は狸の可能性があるそうです

湯河原駅から東海道線で小田原駅へ そこから小田急線に乗り換えて新松田駅へ
目的地の西平畑公園へは徒歩5分ほどのJR松田駅からシャトルバスに乗り約10分です
西平畑公園の河津桜をご覧ください






ちょっと葉っぱが出ちゃってますね 3,4日遅かったんでしょうね

会場内には美味しそうなものがたくさん売ってるんですが

宿の朝ごはん食べすぎでルービーだけにしときます

シャトルバスでJR松田駅に戻りました


駅外のトイレのそばに見事な河津桜が咲いてました 実はサムネもここです
はっきり言って西平畑公園の桜よりキレイです

松田駅からは小田急ロマンスカー『ふじさん号』で新宿に向かいました


新宿到着です 新宿西口は大工事中で喫煙所探しでウロウロ
いやー電車旅って疲れますね 楽しかったけど







  


Posted by sanapies at 17:08Comments(2)旅行グルメ観光