いろいろ悲惨な千曲川源流 (2024/7/30-8/1)

sanapies

2024年08月02日 13:03


梅雨も明け酷暑が続いています 皆様いかがお過ごしでしょうか
クソ暑い埼玉から逃げ出して7/30千曲川源流の川上村にむかいました 関東から行き易い標高1,100~2,000mに釣場が広がる夏には絶好の避暑地です 
数日前からの予報通り、結構な雨です(悲惨1)諦めてゆっくり出発 小海町の南佐久南部漁協に立ち寄り年券8,400円を購入しました


夕方に雨が止む予報 もしかしたら釣りができるかもと 今夜のお宿に向かいました

町田市自然休暇村「せせらぎの里」のキャビンです 夏休みシーズンですが2泊の予約が取れました(8月は全日、満室です)

ログ風キャビンでウッドデッキにはしっかりとしたベンチとテーブルがあります


ダイニングはこんな感じ 家電類もそろってます



8畳の和室 5人定員です バス・トイレ付ですが本館の大浴場もりようできます 食事も事前予約で本館で食べられます


標高1,500m 全6棟 快適なサイトですが寒いです


千曲川支流梓川の入渓点まで徒歩200mの至近距離ですが残念ながら雨が止まないので今日の釣りは諦めました

お楽しみは飲んで食べることだけです
本日のディナーはヤリイカたっぷりイカ墨パスタとカプレーゼ、スパークリングワインのはずですが・・・

何か足りないのにお気づきでしょうか?カプレーゼのはずがモツァレラチーズがありません 家に忘れてきました トホホ(悲惨2)
まあ飲めればいいんですが

2日目は好天ですが朝はかなり冷え込みます 金峰山川東股沢に向かいます
レタス畑と奇岩群が迎えてくれます


屋根岩です


奥秩父の名峰 金峰山(2,599m)です 五丈岩も見えます


山の名前はわかりませんが山頂の岩、だいだらぼっちが乗せたのでしょうか


標高約1,650m地点に入渓します 


それなりに釣れますが


同じようなサイズで きれいですがワイルド感に欠けるイワナばかりです

午後からは梓川に移動しました
町田市自然休暇村から釣りあがりましたがチビしか釣れません 漸くのそれなりのサイズはバラしばかりです
そんなこんなでそろそろ退渓かなと思ったその時 天と地がひっくり返りました(悲惨3) 足を滑らせて前向きにドボン、両手と両脛に激痛が走りましたが大怪我ではないようです ずぶ濡れですが
一服して気を落ち着け目の前のポイントだけやってみようとロッドを握った瞬間・・・

長年、愛用してきたユーフレックスJ-Stream693はグリップ付近でポッキリ(悲惨4)

あきらめてキャビンに戻ってお風呂にはいって夕食の買物(と言ってもめんどくさいのでセブンイレブンですが)に行って準備
本日のメニューは金のハンバーグ、レトルトカレー、生ハムとシーザーサラダ等々ですが

また、やらかしました(悲惨5) カレーをレジでエコバッグに入れ忘れたようです 15km取りに行くのはもういやです

最終日、快晴です 
替えのロッドはオービス7114しか持ってきてません ヘビーです 小沢は諦めて東股沢の橋の上の堰堤から入渓しようと準備をしていました ふと気づくと二人のテンカラ師が川に向かって歩いています 目が合いましたが挨拶も無く・・・(悲惨6)
釣れるわけねーと思いながらも30分ほど間をあけて入渓 やっぱり釣れるわけねーよな

午後は諦めて早々に帰宅しました















 

関連記事